
職場の安全活動
トップ点検の実施による安全職場の維持・徹底

「明るく元気な現場力・職場力の強化につなげること」また、「安全・健康・コンプライアンス・品質・生産性(原価低減)意識の高揚を図ること」を目的として、取締役ならびに本部長・事業部長による定期的かつ継続的な点検活動を実施しております。
安全レベルの向上活動

お取引先様に対する「安全レベル調査」を毎年継続して実施しております。調査後、調査結果をフィードバックし、安全レベルの更なる向上にむけた支援に取り組んでおります。
2024 年度は119 社に対して調査を実施し、全体の平均得点は昨年度から1 点ダウンの87 点(100 点満点)となりました。
新規のお取引先様が増えたことから、平均ポイントがダウンしましたが、今後レベルアップできるよう、定期的なフォローに努めてまいります。

健康な職場づくり
健康管理と職場環境の整備

心身ともに健全でいきいきと働くことができるよう、「社員の健康管理と職場環境の整備」として、以下の制度導入や様々な活動を推進しております。
- 看護師による職場巡回健康面談の実施
- 長時間勤務者に対する産業医面談の実施
- 疾病防止や健康促進に向けた情報発信
ほか

「心の健康相談窓口」の開設

心の健康を組織的かつ継続的にケアし、社員一人ひとりが健康でいきいきとした会社生活を送れるようにすることが、何よりも重要であると考えます。当社グループでは、2009 年度より「心の健康相談窓口」を開設し、不安や悩みや怒りなどのマイナスの思いを少しでも取り去って、心の負担を軽くできるような環境づくりを継続して進めております。
現場訪問および社内研修の実施

カウンセラーとメンタルヘルス係員により定期的に現場を訪問し、従業員の本音を吸い上げてトップへの報告を行うなど、メンタル予防にも取り組んでおります。 更に、セルフケアや管理監督者によるケア向上を目的としたメンタルヘルス研修の実施や、社内報へのカウンセラーによる情報発信ページの常設などにも継続的に取り組んでおります。

