
えるぼし認定の取得

当社は、2024 年9 月17 日付にて「えるぼし」認定を取得いたしました。 女性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画の策定・届出等を行った事業主のうち、女性の活躍推進への取り組み状況が優良である等、一定の基準を満たした企業が厚生労働大臣の認定を受ける制度です。
5項目の認定基準のうち、「継続就業」「労働時間等の働き方」「多様なキャリアコース」などの認定基準を満たし、2つ星の評価をいただきました。

女性活躍に関する研修の実施

10 月2 日と3 日の2 日間、外部から講師をお迎えして、経営層と経営補佐職に向けた「ダイバーシティ戦略及びアンコンシャスバイアス研修」を実施いたしました。
少子高齢化に伴う人手不足の今、企業に求められるのは、男女性差なく、様々な価値観・ライフスタイルの人々、言わば『多様性』を受け容れられる職場づくりが必要であること。そして、そうした多様性に対し、私たちの中には無意識の偏見が存在し、その偏見がダイバーシティ推進の弊害になり得ることや、人的資本経営との関連性などについてを学ぶ、とても良い機会となりました。

女性社員の働きやすさ向上にむけて

育児・介護をサポートする環境づくりなどの取り組みをご評価いただき、愛知県からは「あいち女性輝きカンパニー」として、また 名古屋市からは「女性の活躍推進企業」としての認証をいただきました。


障がい者雇用

年 度 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|
障がい者雇用率 | 1.94% | 2.12% | 2.00% | 2.18% | 2.45% |
定期募集の強化や環境整備を充実させたモデル職場の増加を図り、今後も継続して積極雇用に取り組んでまいります。
継続雇用制度(60歳以降の就労制度)

年 度 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|
再雇用者数 | 21名 | 30名 | 22名 | 26名 | 42名 |
高年齢者雇用安定法の施行に合わせ、今後も高年齢社員の再雇用を積極的に推進し、活躍の場を提供してまいります。
育児・介護休暇及び柔軟な勤務制度

年 度 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性 別 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 |
育児休業 利用者数 |
3名 | 19名 | 3名 | 9名 | 10名 | 11名 | 11名 | 13名 | 11名 | 15名 |
育児短時間 勤務利用者数 |
0名 | 9名 | 0名 | 10名 | 0名 | 12名 | 1名 | 8名 | 1名 | 9名 |
介護休業 利用者数 |
0名 | 0名 | 1名 | 3名 | 0名 | 1名 | 0名 | 0名 | 1名 | 2名 |
介護短時間 勤務利用者数 |
0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 1名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
社員の仕事と家庭の両立を支援するため、育児・介護休業制度及び短時間勤務制度等を導入しております。
有給休暇の取得

年 度 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|
有給休暇取得率 | 71.0% | 74.0% | 72.0% | 73.0% | 75.0% |
年次有給休暇の計画的な取得強化を推進しております。
今後も有給休暇の取得率向上にむけた取り組みを労使連携のもと、より一層積極的に推進してまいります。