あなたと私。まだ見ぬ誰かと。
人との繋がりが未来を変えていく。
明日を、世界をもっと明るく。

SDGs

今、SDGs(持続可能な開発目標)の視点を持って意識的に行動することが、私たち一人ひとりに必要とされる時代になっています。今を生きることに加え、この先の未来を「想像」し、「行動」する力が問われていると思うのです。私たちの、この想像と行動の力が少しずつ日々を変え、数年先、数十年先により良い未来へとカタチになることを希います。
未来の小さな命のために、今と、この先の私たち自身のために、明るい未来を想像して紡いでゆきたい。だから、私たちキムラユニティーはSDGsの視点を踏まえたサステナビリティ活動を通して『社会・地球の持続可能な発展への貢献』にこれからも取り組み続けていきます。
代表取締役社長 成瀬 茂広

代表取締役社長 成瀬 茂広

キムラユニティーググループの
サステナビリティ方針

当社グループの事業活動と連動したCSR(企業の社会的責任)活動で企業価値を更に向上させ、ステークホルダーの皆様とともに“満足”の共創・共有を目指してまいります。
また、地域社会に貢献する良き企業市民たることを目指し、安心・安全へのお役立ちで、魅力あるまちづくりに取り組むとともに、車社会に携わる一員として、交通事故撲滅に向けた企業活動を継続し、人の命と健康を守り、すべての人を幸せにすることを目指してまいります。

サステナビリティ活動をもっと見る

工数の見える化で働きやすく
スマートキャスティングボード

近年の働き方の変化によって複雑化する要員管理を簡単に。
そして、働く皆さんのスキルをより有効に活用する。
要員管理システム-スマートキャスティングボードを開発。

私たちキムラユニティーは、作業量の波動・時々刻々の変化に対応する、使いやすい要員管理システム「スマートキャスティングボード」を自社開発しました。機能性・操作性に徹底的に拘った、現場の声から生まれたシステムです。
働き方の変化によって、職場には様々な勤務シフトが存在しています。働く皆さんのスキルに合った作業アサインを可能とする当システムは、働きがいのある職場の実現や雇用創出にも寄与します。

スマートキャスティングボードのポイント

働き方の多様化に対応
限られた時間だけ、特定の曜日だけ、多種多様な働き方に対応
要員管理の幅を広げる教育ツール
スキルの把握により、適正な作業アサイン、社内研修など教育の履修
出勤時の健康チェック
出勤時の健康チェックで、職場内のコミュニケーションツールとして有効

管理を変える「KIBACO」
「人・組織・車両」全てのデータ管理を

お客様のお困りごとを解決し、ご期待を超えるサービスで「夢・安心・豊かさ」を提供します。
そして車社会に携わる一員として、交通事故撲滅に向けた企業活動を継続し、人の命と健康を守り、全ての人を幸せにします。


KIBACO」は車両に関するデータベース機能だけではなく、車両管理に重要な「人・組織」を含めたお客様の全データを活用し、「安全・安心、コンプライアンス、コスト削減」を実現することをコンセプトとしています。

> 車両管理システムKIBACO

管理を変える「KIBACO」

交通事故撲滅に向けた取り組み

リスペクト38
リスペクト38
歩行者優先を知り、歩行者優先を行い、歩行者優先を伝える活動
> more
100日間無事故キャンペーン
無事故キャンペーン
各企業の無事故活動に役立つ動画コンテンツの配信など
> more
車両管理システム KIBACO
モビリティデータ活用
SmartDrive社との協業を開始し、新たなソリューション開発を推進

多様性・創造性の尊重
学びやスキル向上の機会を

私たちは、共に働く仲間の多様性・創造性を尊重し、多彩な人材が活躍できる職場づくりをめざす、ダイバーシティ(多様性)の推進に取り組んでいます。

外国人実習生の受け入れ

日本国内にて、3年間の研修・実習を通じて物流現場オペレーションを学び、当社グループ海外子会社の幹部候補生・リーダークラスを育成する、外国人実習生の受け入れを継続して進めています。

技能検定風景
技能検定風景

学びやスキル向上の機会

女性の活躍促進に向けて

女性の活躍に向けて、ワーク・ライフ・バランスの推進や育児・介護をサポートする環境づくりなどに取り組んでいます。愛知県からは「あいち女性輝きカンパニー」として、名古屋市からは「女性の活躍推進企業」としての認証をいただきました。 これからも、女性社員の働きやすさ向上への取り組みを継続敵に進め、定着と活躍の拡大を図っていきます。

女性の活躍促進

働きやすさのための活動

仕事と子育てや介護を両立する支援制度
制度の整備
仕事と子育てや介護を両立する支援制度や休暇制度の整備
改善活動を現地現物で確認
安全な職場
経営TOPの視点で職場における改善活動を現地現物で確認
社内報連載のメンタルヘルスに関する情報ページ
健康な職場
心身ともに健全でいきいきと働くことができる職場環境の整備

太陽光発電設備の導入
環境に配慮した事業活動

事業活動にともなう環境負荷を軽減するため、工場や倉庫、店舗の屋根などの保有資産を有効活用した、「太陽光発電設備」の導入に取り組んでいます。

上丘物流倉庫、犬山工場、稲沢工場、名古屋北営業所の4つの施設で太陽光発電を進めています。これからも自然環境に優しい「再生可能エネルギー」の普及促進に努め、企業の社会的責任として環境保全活動を積極的に推進していきます。

上丘物流倉庫
上丘物流倉庫
稲沢工場
稲沢工場
犬山工場
犬山工場

私たちの暮らしと環境を守る取り組み

産業廃棄物排出量削減
産業廃棄物排出量削減
廃棄物分別の徹底、木製パレット等の再利用、金属くず廃プラなどのリサイクルを推進しています。
CO2排出量削減
CO2排出量削減
地球温暖化への影響を最初化するために、エネルギー使用量の削減に取り組んでいます。
梱包資材の見直し
梱包資材の見直し
お客様へ環境に配慮した包装仕様をご提供するための改善に取り組んでいます。
サステナビリティ活動をもっと見るサステナビリティ活動をもっと見る