INTERVIEW
03
社員インタビュー

物流サービス 製造

Y.Tさんのプロフィール画像

Y.T

物流サービス(製造)

2015年入社。工業高校の機械科出身。溶接実習のときにどの教科よりも手応えを感じ、せっかくならこの先も仕事で活かしていきたいと思っていた矢先、キムラユニティーの求人票に「溶接」の2文字を見つけ入社。

自ら考え、決断し、行動できる。学生時代から、いちばん変わったこと。

  • Q1.現在どんな仕事をされていますか?

    主に自動車のステアリングや車内の天井に付いているシートなどを運ぶパレットや台車といった物流器具を製作しています。
    入社してすぐは、材料を知ることや簡単な部品加工、ピッキングなどの基礎を学び、その後いよいよライン作業での溶接工程へと進んでいくわけですが、そこで2〜3年ほど実績を積んで理解を深めると、溶接工程の生産準備を含めた仕事も任されるようになります。
    現在は、基本的に先輩と二人1組になって、上司から渡された図面をもとに治具製作を行いながら溶接ラインの立案や準備、改善まで行っています。7年目にもなると、治具をつくるにしても自分でゼロから考え、つくっていかなければなりません。自分のやり方で進めていけるので自由度はありますが、自分で考えるにはそれまでの経験から浮かんでくる発想力が不可欠です。先輩の発想に「そうきたか」と感心しているばかりではなく、自分が製作するときは先輩から学んだ良いところも活かし、より精度の高いものをつくってやるぞ!と気合を入れて臨んでいます。余談ですが、自分で考え決断する機会が増えたことで、優柔不断だった自分を知っている学生時代の友人から「キムラユニティーに入ってから、なんだか変わった、しっかりしてきたな!」と言われるようになりました(笑)。

  • Q2.これまでの中で、いちばん向き合えたと思う瞬間は何ですか?

    自動車メーカーの内材生産準備における治具製作に携わったことです。
    普段であれば、僕らが直接お客様とやりとりすることはほとんどなく、営業と設計担当がお客様の要望を聞き、それに基づいて作られた図面を見て、治具をつくっていきます。しかしそのときはお客様が来社し、どのような治具がつくられて製品が完成していくのかを見ていただく機会に恵まれ、直接、治具の説明をすることができました。その際、お客様から「いい治具だね」とお褒めのお言葉と同時に、もっとできると期待を込め、さらなるご要望もいただきました。
    実は、そのとき携わっていた案件は普段と比べはるかに複雑な形状のもの。寸法もなかなかきっちりとした数値が出せない、やっかいなものでした。しかし、お客様からは「無理は承知で、なんとか改善してほしい」との声。デッドラインまで、数時間しかありません。頭もフル回転です。上司と一緒に考えながら、まずはお互い意見を出し合い、短い時間のなかで試作検討し、知恵を絞って再び試作……というのを3~4回繰り返し、とうとう完成させることができました。こんなに集中したことはないくらい頑張ったのはもちろんなのですが、無事完成に至ったのは、今まで培った経験が活きたからだと思っています。
    後日、上司から改めて「お客様からとても感謝されたよ」との報告を受けたときは、ガッツポーズしたくなるほどうれしかったです。

  • Q3.次へとつなげていくために、これから挑戦したいことは何ですか?

    まずは治具を作成する過程で、たくさんのノウハウを身につけることです。溶接技術だけなら、ベテランの先輩と変わらないレベルになってきたものの、治具製作となるとまだまだかないません。自分では完璧だと思って先輩に見せても、ちょっと見ただけで「ここはもっとこうしたほうがいいぞ」と、都度さらに良くなる知恵を授けてくださるので、驚かされるばかりです。もっと貪欲に学んで技術力を磨き、安全性・品質・作業効率を向上させ、作業する方が楽に仕事ができるような環境をつくっていきたいと思っています。
    とはいえここまで任せてもらえるようになったのは、入社間もない頃、なかなかうまくいかないときも先輩がフォローしながら成長を見守ってくれていたおかげです。現在、現場では2名の後輩を育てている最中ですが、自分がかつて先輩からそうしてもらったように、自分も培った技術やノウハウを惜しみなく教え、次の世代へとつなげていきたい。そこからまた違ったやり方を考え、より良い方法を彼ら自身で見つけていってくれたらうれしいですね。

BACK